人として

横着はアウト

私の好きな話の中に

「天国の箸と地獄の箸」という話がありますが、

知らない人がいたらいけないので、一応このような話です。

「天国」と「地獄」では食事のときは2メートルもあるとても長い箸でご飯を食べなければならないという規則があります。

箸は長すぎるので食べ物をこの箸でつまんで自分の口へ運ぶことはとても難しいのです。

「地獄」の人々はこの長い箸で我先にと食べ物をつまんで、なんとか自分の口へ入れようとします。ですが箸が長すぎてどうしても口にはいりません。そのうちにある人は誰か他の人の食べ物を奪おうとし、いたるところで喧嘩がおきるようになります。またある人は規則をやぶって素手で食べようとします。このような状況になるとまさに「地獄」です。奪い合い、ルール違反ばかりの世界です。

一方、「天国」の人々は違います。長い箸を使って自分の口へ食べ物を運ぶのではなく、他の人の口へ食べ物を運んであげるのです。すると食べ物を食べさせてもらった人は、今度はお返しに食べ物をくれるのです。まずは他の人に与えることにより、自分も与えてもらえるのです。「地獄」の世界とは全く違う世界です。

まあ、条件が同じでも、自分の事ばかり考えていると、面白くないと言う、たとえのようですが、これ身の回りでも結構あったりします。特に私なんかこのような事を考えて生きていかないと、どうも自分が自分がってところが多々ありまして、美容師をしていても、やはり横着になったらアウトやなって思います。

他人のことを重んじる考え方は、日本人としての美徳ですからなくならないと思いますが、あまり気にしすぎていますと、「ご機嫌とり」にような感じに映って、私は好きではありません。

相手を重んじるって考えの、根底はやはり敬いの心でしょうから、決してご機嫌をとるのとは違いますよね。

楽しい気持ちにさせたり、嬉しい気持ちにさせたり、時には厳しさも感じられるのも大事ですが、自分が楽しく生きていないとなかなかそんな事も、流暢には出来ないと思うですね。

関連記事

  1. 人として

    誰のための楽しさか?

    親が子を思い、子が親を思う私は、仲良くなった人達に、「自分が楽しく…

  2. 人として

    じぃさんが伝えること

    孫が二人いる爺さんとして、この話は久しぶりに感動しました。日本人に…

  3. 人として

    斎藤一人 毎日いい事が起きる占い⑯

    あなたの行くところに 必ず日がさしますよ だいじょうぶ だいじ…

  4. 人として

    12月12日「叫び」坂村真民 一日一言

    「叫び」天才でない者はこれからだこれからだと…

  5. 一日一生

    斎藤一人さん 上級の話「第4話」

    私が100回以上聞き続けてきたテープの紹介です。当時は「一人塾…

  6. 人として

    斎藤一人 毎日いい事が起きる占い①

    人の心に灯をともすと 自分の心に灯がともる 愛がないと人間て生…

唄う美容師LINE@

電子トリートメントで綺麗にLINE@


電子のチカラ"で髪も肌も時短でうるおう

友だち追加




電子書籍化したノウハウ

嘘がつけない美容師が書いた本

美髪

あなたに似合う髪型探し

オリジナルCD プラットホーム

4曲入り ¥1500 視聴はこちら

電子書籍自伝記

ダルマ其の1

ダルマ其の2

ダルマ其の3

ダルマ其の4

 

元気

  1. シンガーとして

    原点は変わっていません
  2. 一日一生

    生き延びる
  3. シンガーとして

    目を上げたら幸せな気持ち
  4. 人として

    泥と砂を掴みながら生きる
  5. 日常

    記事が書けない・・・
PAGE TOP