ルーツ

今に感謝

おかしな家族の中で育つ幼少期

1961年~1975年

人は人によりて人となる     作詞:曲 KOU

古びた校舎に続く小さな階段
今も立っている桜の木
何度も何度も冬を越えた
坂道上れば窓にうつる朝日がまぶしく
友の声が聞こえた
ちぎれるほど手を振り駆け上がる坂道
時は静かに流れて行った
幼心にときめく希望(あす)に気づき
人は人によりて人となる

知らない街かど新しい出会い 飾られた言葉に
いつの間にか友を忘れていった
ぶつかる肩ごしに交わされる「ごめんなさい」と「ばかやろう」
冷たい視線に 震える体
それでも必死で生き抜いた
出会いと別れ 繰り返しがら
人は人によりて人となる

誰もが一度は通る道 後ろも振り返る
上を見ないと見えない空の下で
胸の中につかえた大切なもの その重さに気づいていく
一人で立って歩くことの辛さがしみる
だれかの肩を支えにしていたい
喜びと悲しみ繰り返しながら
人は人によりて人となる

記憶は思い出す時、すべて「今」生きている事に感謝し始めた方がいいのかなと、私は思います。

当時、うちには、ばあちゃん、親父、お袋、姉、兄それと私、そして家の裏に親父の姉さんがいました。

まあ今もコレくらいの家族はいる家庭もあるでしょう。
しかし、思い出してもこっけいなのが、

やはりあまり親の威厳が当時はなかったような気がします。
あったのは、裏に住んでいたおばちゃん。

この人にはずいぶん助けられたし、お金ももらった。

私だけではなく、多分姉さんも兄貴も。
家にあまりお金がなさそうだから、
なにか欲しいものがあると、裏のおばちゃんのところにたかりに行くわけです。

コレが意外と作戦がいる。

よく営業マンが、「相手の性格を見抜かないといけない」と、営業にならないという鉄則がありますが、
まさにこのことを、子供の頃からうちの兄弟はやっていた。

おそらく一番上の姉さんが最初だと思う。
次に兄貴。

当然のごとく私も真似る。

どんな作戦かというと、
「とにかく勉強道具を買う」「ノートを買う」「参考書を買う」みたいな

みんな勉強関係。コレならおばちゃんはお金を出した。
他の理由など言った事がない。
で何を買ったか、多分みんな違うものに化けていたと思う。

このノウハウはすべて姉仕込み。
伝統として私も受け継いだ。

しかし、ずいぶん助けてもらっている。
世の中何とかなるものだというお気楽な考えも、
このあたりで形成されているかもしれない。

ひどいときには、3人が何度かかち合ったことがあった。

さらに、面白いことに、お金をもらうのに、必ず儀式があったのです。

つづく

関連記事

  1. 人として

    12月3日「いきいきと生きよ」坂村真民 一日一言

    「いきいきと生きよ」生きている間は、いきいきとして生きなさ…

  2. 人として

    斎藤一人 毎日いい事が起きる占い⑰

    困ったことが起きたら 面白いことが起きたといってみな 奇跡が起…

  3. 人として

    斎藤一人さん 「マスターの教え②」

    私が100回以上聞き続けてきたテープの紹介です。当時は「一人塾…

  4. 一日一生

    斎藤一人さん 「覚悟の話」

    私が100回以上聞き続けてきたテープの紹介です。当時は「一人塾…

  5. 人として

    斎藤一人 毎日いい事が起きる占い⑤

    自分に足りないものは人をほめる努力「人をほめる努力」を始める。…

  6. 一日一生

    一日一生 おかげさま

    人との縁は、自然に切れることはありません。そう言いきっていたのは今…

唄う美容師LINE@

電子トリートメントで綺麗にLINE@


電子のチカラ"で髪も肌も時短でうるおう

友だち追加




電子書籍化したノウハウ

嘘がつけない美容師が書いた本

美髪

あなたに似合う髪型探し

オリジナルCD プラットホーム

4曲入り ¥1500 視聴はこちら

電子書籍自伝記

ダルマ其の1

ダルマ其の2

ダルマ其の3

ダルマ其の4

 

元気

  1. 人として

    斎藤一人 毎日いい事が起きる占い⑪
  2. 人として

    3月15日「タンポポ堂三訓」坂村真民 一日一言
  3. 人として

    3月9日 祈り 坂村真民 一日一言
  4. シンガーとして

    ステイホームライブ4th
  5. ルーツ

    自己責任
PAGE TOP