人として

「手の暖かさ」

以前地元の山口新聞に連載記事を載せていたことがありました。

東流西流というコーナーでした。

今もそのコーナーは続いています。音楽仲間やお客さまも連載記事を上げてきました。ここに書くのは当時自分が書いた記事になりますが、懐かしさもありますが、基本は変わっていないなと思います。

「手の暖かさ」

手が機械と違っているのは、心と繋がっているからだ。と、ある人が言っていました。
 手はただ動くのではなく、いつも奥に心が控えていて、働きに悦びを与えたりまた道徳を守らせたりする。手仕事とは心の仕事に他ならない。
 そんな言葉に、自分の仕事の楽しさを、新たに見つけている、僕がいます。
 ある大学での研究によると、手が温まっている人は、冷えている人に比べて、他人に対して優しくなると言います。
 例えば、ホットコーヒーのカップを持った人は、アイスの人より他人を好意的に評価する傾向が見られたそうです。
 温湿布と冷湿布でも似た傾向が現れたといいます。
 好意的、何か心のゆとりを感じますね。
 やはり手の奥には心が控えているのか、手の温もりは無意識のうちに心に結びついているようです。
 少し似た話で、楽しいから笑うのか、笑うから楽しいのか
 そんなことも、わかってきているようです。理屈ではない部分もありますが…。
 美容師として、ひとりの人として、週1回、読んでもらう人たちに、心が温かくなるような話を届けられたらいいと思います。



関連記事

  1. 人として

    3月11日 ある人へ 坂村真民 一日一言

    ある人へ光が射しているのにあなたはそれを浴びようとしな…

  2. 一日一生

    一日一生 堅忍不抜

    「子供のころはやりたい事をやってきたと思います。だから、大人になったら…

  3. シンガーとして

    「あ~勘違い」

    山口新聞に記載された話を書いてきていますが、今日は2話目。今読み返し…

  4. 人として

    3月15日「タンポポ堂三訓」坂村真民 一日一言

    タンポポ堂三訓おごるなたかぶるなみくだすな…

  5. 人として

    斎藤一人 毎日いい事が起きる占い⑨

    よく考えて行えば 成功まちがいないですよ 安心安心&nbs…

  6. 人として

    斎藤一人さん 「天の声を聞く・世間の声を聞く」

    私が100回以上聞き続けてきたテープの紹介です。当時は「一人塾…

唄う美容師LINE@

電子トリートメントで綺麗にLINE@


電子のチカラ"で髪も肌も時短でうるおう

友だち追加




電子書籍化したノウハウ

嘘がつけない美容師が書いた本

美髪

あなたに似合う髪型探し

オリジナルCD プラットホーム

4曲入り ¥1500 視聴はこちら

電子書籍自伝記

ダルマ其の1

ダルマ其の2

ダルマ其の3

ダルマ其の4

 

元気

  1. シンガーとして

    ライブ 東日本大震災チャリティ 風の声
  2. 一日一生

    斎藤一人さん 上級の話「第4話」
  3. 人として

    3月14日「知足」坂村真民 一日一言
  4. 人として

    斎藤一人さん 「幸せの道」
  5. 人として

    12月5日「きわみに」坂村真民 一日一言
PAGE TOP